①令和3年 第1回定例会の予算総括質疑【ふるさと納税について】

令和3年3月1日の予算特別委員会で総括質疑を行いましたので私なりにまとめたものをご報告いたします。

通告内容はこちらです。

f:id:hitomi-akubi:20220330133051j:image

 

 

今回は初めての予算総括質疑での登壇でした。

総括質疑は一問一答方式であり、さらに所管をまたいで質疑できる場です。予算・決算の特別委員会のみ実施される形式です。

 

初めてという事もありゆっくりスタートしてしまったため残時間が少なくなり、用意していたすべての質疑を行うことはできませんでした。なお、「産前・産後ケアについて」は所属している厚生委員会の分科会にて追って質疑いたしました。

 

動画で見たい方はこちら▷▷▷中継動画

 

 

 

それでは以下、長いですが私の質疑部分と、それに対する区の答弁です。

 1.令和3年度当初予算(案)について

 (1)ふるさと納税について

 (2)DXの推進についてこちら

1.中野区基本計画について

    (2)環境政策についてこちら

 (3)若者政策についてこちら

 (4)満足度の高い公園づくりについてこちら

 (5)産前・産後ケアについてこちら

 

新型コロナの影響で、これまで以上に歳入の確保の重要度が増しています。川崎市に次ぎ、全国で2番目にふるさと納税による流出の多い世田谷区では、2019年度の流出額は約54億円と、4年間で約20倍にも増加しました。その3年後には減収額が100億円を超えると見込んでおり、区有施設整備にも影響が出てくるとして、ふるさと納税事業の充実や区民への呼びかけに取り組んでいます。特別区のような不交付団体は地方交付税の交付団体が受けられる75%の補填がないため、税収の純減となるわけですから、交付団体よりも人一倍真剣に取り組まなければ、ただただ流出するのを指をくわえて眺めるだけになってしまいます。令和2年第2回定例会の一般質問において、流出による影響について、区民への周知を求めましたが、ホームページにしっかり周知してくださってありがとうございました。できることを一つひとつやっていくことが大切だと思います。

質問1

ここでまず、区のふるさと納税による特別区民税の流出額、過去3年間の流れを確認させてください。

担当課長の答弁1

特別区民税の過去の3年間の寄附金税額控除額でございますが、平成30年度が8億9,000万円余令和元年度が11億9,000万円余令和2年度は12億円余となっておりまして、増加傾向にございます。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

今年度も当初予算案の中には、令和3年度14億5,000万円もの影響があるとなっていて、年々増え続けているということだと思いますが、昨年度と比べると5,000万円ほど少ないというふうになっております。この規模ですと、4年ほどで学校を一つ建て替えられるということになります。そのぐらい大きな金額だと思います。

質問2

では、ふるさと納税事業の予算と、ふるさと納税事業による歳入過去3年分を伺います。

担当課長の答弁2

まず算額でございます。平成30年度が2,080万9,000円、令和元年度が1,554万8,000円、それから令和2年度が1,497万7,000円でございます。ふるさと納税寄附額でございますが、平成30年度が2,422万3,000円、それから令和元年度が996万5,000円、令和2年度でございますが、2月末の時点で1,299万5,000円となっております。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

事業費に対して大変入ってくる歳入が少ないという状況があります。新型コロナの影響で、これまで以上に歳入の確保が重要となってきます。令和3年度予算は20%シーリングをかけられ、全庁を挙げて歳出の抑制に努められました。一方で、歳入の確保に直結するふるさと納税の令和3年度の予算規模は、今年度とほとんど変わっておりません。今こそ力を入れるべきではないでしょうか。令和2年度第2回定例会において一般質問の中で、ふるさと納税の返礼品で区内事業者の販路拡大をと訴えましたが、あれから増えた返礼品は七つです。区内に眠っているすばらしい返礼品候補の商品と結びついていないと感じます。ガバメントクラウドファンディングに取り組み始めたことは評価いたしますが、てこ入れが必要ではないでしょうか。

 次に、寄附の使い道について伺います。子ども関連の寄附の使い道といえば、文京区のこども宅食が有名ですが、世田谷区でも昨年度、医療的ケア児ときょうだいにキャンプを贈ろうプロジェクトを寄附の使い道にしたところ、目標額を達成したそうで、2021年も引き続き実施しています。そして新たに医療的ケア児のための災害時のつながりをつくりたいという寄附メニューをつくり、世田谷区も子ども関連に力を入れている様子がうかがえます。

質問3

中野区は子育て先進区を目指していますが、寄附の使い道にも、返礼品や寄附メニューにも子ども関連のものがありません。いま一度、中野区らしい、共感が寄附につながるような寄附メニュー、その使い道を検討されてはいかがでしょうか

担当課長の答弁3

区では子ども関連につきましては、ふるさと納税の寄附の使い道として、学校図書の充実ですとか、義務教育施設の整備への活用ということでは設けてきたところでございます。今後はクラウドファンディングの活用も含めまして、子育て先進区の実現に寄与する取組などについて、その使い道を検討してまいりたいと考えております。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

質問4

ふるさとチョイスアワード2020でベストインベスト賞を取った鹿児島県錦江町では、ふるさと納税の寄附の使い道を町民が考え、コンテストで選ばれた事業にも使っているそうです。中野区も積極的な返礼品の開発のために、産官学民一緒になって取り組んでみてはいかがでしょうか

担当課長の答弁4

今年度は中野区シティプロモーション事業助成で民間団体や事業者が開発した商品を、ふるさと納税の返礼品として採用したところでございます。今後、返礼品の開発や寄附の使い道の検討に当たりましては、区民や区内の産業、大学などと連携し、まちを元気にし、より多くの寄附につながるよう工夫してまいります。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

 

質問5

広域連携ガバメントクラウドファンディングという制度ができました。様々な立場を持った自治体が連携して行うクラウドファンディングなのですが、例えば、厳しい生活環境の子どもたちを応援するプロジェクトでは、15の自治体が参加し、最終的に4億4,853万1,597円の寄附があり、達成率は126%だったそうです。この広域連携ガバメントクラウドファンディングへの参加も検討されるべきと考えますが、参加資格などはどうなっていますでしょうか。

担当課長の答弁5

自治体が企画実施するクラウドファンディング事業をサイト運営事業者が選定し、パッケージとして公開をしているものでございます。既に区は新型コロナウイルス対策プロジェクトのパッケージには加わってございまして、こうしたプロモーションとしては非常に有効だと考えております。今後もこのようなサイト運営事業者の創意工夫を活用して連携を図ってまいりたいと考えております。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

 

動画で見たい方はこちら▷▷▷【中継動画

 

 

無痛分娩という選択肢

おかげさまで順調に、2910gの健康な娘を出産することができました。産後は嘔吐などあったものの夜ご飯はしっかり完食し、むしろ足りなくて夫に差し入れをお願いしたほどです。皆さまからのエール、とても嬉しかったです💐ありがとうございました!

 

f:id:hitomi-akubi:20200912005754j:image

退院した後は中野区の産前産後ケア事業の一つである、松が丘助産院さんの4泊5日のショートステイを利用します。こちらはまたリポートしたいと思います。

 

〜『無痛分娩』を経験してみて〜
無痛とはどれ程のものなのか? 

それほど期待せずに、ある程度の痛みは覚悟で出産に臨みました。ところが本当に・・・全く痛くない。「無痛」でした。これで産まれちゃうんだ?という感じだったのには驚きです。

 

いきみ始めるまでの時間は振り返れば優雅なもので、朝食を楽しみ、テレビを見ながら20〜30分おきに血圧と熱を計り、たまに診察がありグリグリされるも痛みの感覚は一切なく、そして昼食を楽しみました。午後になってすぐに「そろそろ子宮口の開きが10センチまで来たねー」と言われると準備に移り、チームの方々が参戦。
指示通りにいきむと、上手上手!と褒められ、1時間ほどでスルッと身体の内側からこの世界に娘が産まれて来てくれました。最初から最後まで気持ちに余裕のある出産でしたね。

 

痛さで叫んだのは、麻酔前の朝の健診で直径3〜4センチの風船を入れた時だけ。後で抜かれたソレを見て、あんな小さいので叫んだんだ😳と思ったくらいのものでした。それほど痛みに敏感な私でも、もう一度出産にチャレンジしてもいいかなと思えたことは大きいです。

たまたま最寄りの産院で産もうとしたら無痛分娩の経験豊富な産院だったのは強運なことですが、女性が出産時に選択できる方法の一つとしてもっと普及したらいいのにと心から思います。自然分娩でしか味わえない良さもあるため、あくまでも「選択できる」のが理想です。

 

恐らく、ほぼリラックスしていたので母体の回復も早いのではないかと思います。とはいえ悪露やら会陰切開やらで地味な痛みが続きます。まだまっすぐ立ってスタスタは歩けません。ダメージを軽視せずに体をしっかり休めて、仕事復帰を目指したいと思っています。

 

少しでも安心して保活に取り組める中野区へ...

保育所の入園申込書類に関する冊子『中野区 保育所等のごあんない』が誕生し、「以前よりぐっと見やすくなった」「提出書類が簡素化されて助かる」などのお声がある中、「(1階特設会場にて相談を受け付けますが)書類の確認などは行いません(冊子P.10)」「書類提出後、不足書類についての連絡は行っていません(冊子P.25)という文言が物議を醸しました。

ただでさえ大変な保活。頑張って書類を提出しても、不備があったら審査してもらえないの?と不安を感じる保護者続出の事態に...。

f:id:hitomi-akubi:20200903114453j:image

冊子はオンラインでも見られます。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/244000/d018503_d/fil/goannnai1-6.pdf

書類提出後、不足書類についての連絡は行っていません(冊子P.25)」について

これに関して、私の所属している会派(立憲民主党・無所属議員団)も問題視し、担当課長に是正を求めました。(他の会派、同僚議員もそれぞれ是正を求めたと思います。)

その際話を聞いてみると、実際は不備があったら連絡すること、HP上でも区民に対して補足説明をする旨確認できました。

しかしながら、補足説明がなされた現在のHPの文章においても結局いつまでに書類を提出しなければならないのか本当に不備の連絡をもらえるのかがいまいち明確でないと感じ、未だ不安を覚える保護者が数多くいらっしゃいます。そこで再び、担当課長に現状を伝え、さらなる改善を求めました。


改善の要望としては、以下の通りです。
①結局いつまでに提出すれば間に合うのかがわかるような明確な表現をすること
②不備があったら連絡する旨をより明確に書くこと
③これらをHPに掲載し、冊子にも補足説明として挟み込むこと

※書面にて明確にして欲しいということも伝えました。

担当課長の回答は、「どのような表現が可能か考えさせてください」とのことでした。

 

 今回の話の中で以前は追加書類があれば締め切り後でも受領してくれた件に関しても伺いましたが、それは今も変わっていないそうです。結局のところ、以前と対応が変わったわけではなく、追加書類/再提出書類のご連絡をした後その書類が整って再提出されるタイミングによっては利用調整が終了している場合もあり、その場合はさすがに対象にできないのでそういう事態にならないようどうか早め早めに行動してくださいねと言いたかったようです。 (そのように読み取れた方はほとんどいらっしゃらないと思います...)

また、不備のある書類によっては会社に再記入を依頼せねばならず、それなりの時間を要するかもしれません。それ故に一律にすべての人に向けた「結局いつまでに書類を提出すればいいのか」を明言しづらい現状も聞きました。

とはいえ、保護者のみなさんが不安を感じている状況を何とかしなければなりませんので、策を考えてもらう他ありません。少しでも不安要素を減らして保活に取り組めるよう、働きかけ続けます。

 

「(1階特設会場にて相談を受け付けますが)書類の確認などは行いません(冊子P.10)」について

10月5日(月)から11月6日(金)まで区役所1階特別集会室にて認可保育所のご相談を受け付けるとのことですが、通常の窓口相談の拡張版であり、記載の通りその場での書類確認はしないとのことです。

そこで、数日でもいいから期間を設けて書類チェックをしてもらうことはできないか提案してみましたが、そうしてしまうと来客が集中し、コロナ禍で密な環境を作ってしまうため今は難しいという回答でした。(来年は実現できたらと思います)

受付→担当職員がどんどんチェック→不備があれば随時連絡という流れだそうで、その場では書類確認してもらえませんがバックヤードでは職員による確認作業が粛々と行われます。
書類が簡素化されたとはいえ、不測の事態に備えてお早めの提出をされた方がいいと思います!

 

 ※出来上がった書類は原則郵送受付となりますが、1階特設会場(の専用ポスト等)でも受け付けするとのことです。また、地域事務所やすこやか福祉センターでも受け付けますが、締切は区役所締切日の5日前となります。

 

ちなみに、こちらが旧式資料(これは2018年のもの)。とても読む気になれませんね。

f:id:hitomi-akubi:20200903181635j:image

 本年度版は書類の簡素化が図られ、昨年度までと比べて随分と良くなったと思います。さらに改善すべき部分は伝えて、また来年度分に組み込んでもらいましょう!(ご意見ください)

区民の皆さまのお声を届け続けることで改善を図ります。

 

お気づきのことがあればTwitterのDMや、個人メールにご連絡ください。 nakano.hazama@gmail.com

 

会派でもご相談承っております。

お気軽にご相談くださいね(^^)

立憲民主党・無所属議員団 03-3228-8876 

rikkennakano@gmail.com

 

 

 

 

マスク姿で壇上に上がるとは考えたこともなかった一般質問@令和2年第2回定例会

お久しぶりでございます。

Twitterでは報告させていただきましたが、長らく待ち望んでいた子どもを授かりました。9月に出産予定です。無事に元気な赤ちゃんが産まれて来てくれることを祈っています。「無理しないでね」との温かいお言葉ありがとうございます。同僚議員にもたくさん配慮いただき、お仕事させていただいています。

 

始めたばかりのブログもストップしていましたが、徐々に綴っていきたいと思います。

 

 * * * * * * * * *

 

さて、滞っている活動報告を。

先月開催された第2回定例会では、一般質問に立ちました。

(時間の都合上、会派の9名のうち3〜4人しか一般質問に立てません)

 

f:id:hitomi-akubi:20200727032423j:plain

 

第1回定例会はつわりが酷く予定していた登壇を断念したため、議員になって2回目の一般質問でした。決められた時間内で原稿を読み上げなければならないので最大限早口で読むのですが、マスクで息が苦しい上、今回かなり噛み噛みになってしまいました。

 

👉一般質問の動画はこちらから見ることができます。

 よかったらチェックしてみてください。

 

 

以下、質問内容です。

1.コロナ共生社会における福祉政策について

 (1)障がい者施設・介護事業所の現場支援について

 (2)フレイル予防について

 (3)ケアラー支援について

2.区民が分かりやすい広報について

3.区政運営とSDGs(エスディージーズ)について

4.ふるさと納税について

 

👉質問原稿はこちらから読むことができます。

(私の手元原稿なので、議事録と多少異なる部分があるかもしれません。)

www.hazamahitomi.tokyo

 

このコロナ禍で誰をどう支援していくのか?

国の補整予算、都の補整予算の様子を見つつ、区としての独自政策も含め行うべきことは何か?を考え、調査・取材をして、一般質問の内容に詰め込みました。

 

今後の財政状況が厳しくなることが明らかな中、区側も削れる事業を探るなど努力をしています。限られた財源・人的リソースを最大限活かし、優先すべきこと、手放すこと、やり続けることなどをしっかりと見極めて区政運営をしていかなければならない状況です。

 

短期的目線と長期的目線を持ち合わせ、会派のみなさんと力を合わせて活動してまいります。

 

お困りのことがありましたら、お気軽にご連絡くださいね。

Email: nakano.hazama@gmail.com    TEL: 080-7401-0369

 

 

 

 

 

 

2020年の中野に想いを馳せて... 中野駅北口に集合!

f:id:hitomi-akubi:20200109192819j:image

本当は松の内にやりたかったのだけどね!

と、今日の場をセッティングしてくれた斉藤ゆりさん。

 

朝7:30から中野駅北口にて、集まれる会派メンバーで新年のご挨拶をさせていただきました。

実は場所取りは早い者勝ち。

ゆりさん、朝早くからありがとうございました!

 

f:id:hitomi-akubi:20200109193155j:image

ゴリゴリの政治家っぽくない雰囲気は、この会派の好きなところの一つです。

 

今朝はチラシなどは配らず、一人一人マイクを握りました。

一人で駅頭してると寂しいものですが、こうやってみんなで駅を行き交う皆さんに「おはようございます」「いってらっしゃい」とお伝えできるのは一人の時の何倍も楽しかった!

 

通りかかる際お声がけしてくださったり、笑顔を返してくださったり、うなずいてくださったり、皆さまどうもありがとうございました✨

 

新しい基本構想・基本計画がつくられる2020年。

我が会派 立憲民主党・無所属議員団が区民の皆様の想いをカタチにしていく区政を後押しして行きます!

 

円陣を組んだのは久しぶりでした。

f:id:hitomi-akubi:20200109193203j:image

えいえいおー!

 

中野区をもっともっと住みやすくして、幸せな区民を増やすぞ!

 

困りごと、まちへの想い、願い、聞かせてください。街で見かけたら、是非お声がけくださいね。

 

 

新年早々、涙。

 

仕事始めは中野区の新年賀詞交歓会から。

f:id:hitomi-akubi:20200106182359j:image

 

区に関わる様々な団体を代表する方々、区長・教育長を始めとする区役所の方々、地域選出の国会議員・都議会議員・区議会議員などが一同に会する年に一度の会。

 

今年も一年、皆で一丸となってより良い区政にしていきましょうね、とご挨拶を交わしました(^^)

 

その後、会派メンバーだけの新年会へ。

「来年の抱負を一人ずつ語る」という定番のソレが、今回はなんだかとってもじーんと来て、特別な時間になりました。

 

*. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. 

語られる一人一人の想いが、その場を暖める。

心の中でモゾモゾとうごめいていた何かが不器用にも顔を出す。

「本当は、そうしたかったんだね」

やがて "チームの想い" が形取られていく。

感動の涙あり、笑いあり。

ワンチームという言葉が実にしっくりくる、そんな時間でした。

*. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *. 

これが一年の終わりではなく始まりのタイミングで起こるなんて、2020年はどんな一年になるのだろう、と楽しみで仕方なくなりました(*^^*)

 

そして日本中に、互いを信頼し合って政治を動かすチームをもっと増やしたいと思いました。(もちろん、政治と関係なくても!)

 

私個人としては、

●区政への区民参加の充実

(参加してる実感が持てるレベル)

●公園の魅力化

●若者政策に向けて前進

●区職員さんがイキイキと働ける環境づくり

環境政策の強化

などを中心にやっていきたいです。建設委員会関連のことも、もちろん、たくさんあります...。

 

「対話」するだけじゃなく、ちゃんと、聞いた区民の意見が反映されてる!と実感できるものであるべきだし

 

「管理する公園」という考え方はやめて、みんなで創りたい公園の姿を考え話し合って魅力を創出していったらいいし

 

若者が「自分も地域の誰かのために何かしたい」って思ってくれるように政策として仕掛けをしていくべきだし

 

そもそも職員さんの自己肯定感を高めイキイキと働けるような職場環境を作らない限り、区民のために頑張ろうなんて思ってくれないわけだし(=「責任」だけでは良い仕事ができない)

 

環境問題は今こそ力を入れてやらなければ手遅れなレベルです。地球一個分の暮らし(負荷をかけない暮らし)との差から目を逸らさず、区としてチャレンジしていかねばなりません。

 

そういったこと、一つ一つ取り組んでいきます。

こんな面白い事例あるよーなんていう情報提供も、喜んでお受けします!

メール:nakanodemiratsuku@gmail.com

 

f:id:hitomi-akubi:20200106220920j:image

(おまけ)

姪っ子の絵が、とても可愛かったので。

 

 

 

2019年活動振り返り

2019年は沢山の方のお力をお借りした一年でした。

政治に挑戦しようと決めた私を支え、見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました!

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

* * * * 2019年の活動記録です(^^) * * * * 

4月〜5月

地方統一選挙にて初当選、中野区議会議員に。

立憲民主党のみなさんと会派を組ませていただき、名前は「立憲民主党・無所属議員団」に。

常任委員会:建設委員会(副委員長)

特別委員会:地域包括ケア推進調査特別委員会

f:id:hitomi-akubi:20200101013217j:image

 

  • 札幌市役所(防災について)、札幌市児童相談所、宮の沢若者活動センター視察

f:id:hitomi-akubi:20200101032842j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101032847j:image

 

  • パーマカルチャー、菊川西中学校視察

f:id:hitomi-akubi:20200101023826j:image

(全国の無所属議員さんたちと一緒に視察)

 

6月〜7月

  • 第二回定例会
  • 新人研修

f:id:hitomi-akubi:20200101035458j:image

 

8月

  • 郡山市ニコニコこども館、ペップキッズ視察

f:id:hitomi-akubi:20200101034002j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101033957j:image

  • 埼玉県宮代町視察(中野たてもの応援団さん主催)

f:id:hitomi-akubi:20200101034400j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101034409j:image

 

9月〜10月

  • 第三回定例会において、初めての一般質問。
  1. 子育て先進区における若者政策について
  2. 対話の区政について
  3. 公園整備について

f:id:hitomi-akubi:20200101013214j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101034631p:image

 

f:id:hitomi-akubi:20200101035421j:image

 

  • 八戸市2つのアリーナ、仙台市リノベーションまちづくり(建設委員会視察)

f:id:hitomi-akubi:20200101030745j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101165837j:image
f:id:hitomi-akubi:20200101165843j:image

 

  • ゆめなりあ視察(中野区)

f:id:hitomi-akubi:20200101031659j:image

 

11月〜12月

  • アポロ園、たんぽぽ、みずいろ視察(中野区)

 

f:id:hitomi-akubi:20200101171315j:image

  • 小田原市ソーラーシェアリング、鈴廣本社ゼロ・エネルギービル視察

f:id:hitomi-akubi:20200101031733j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101170517j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101170508j:image

 

  • 弥生福祉作業所視察(中野区)

f:id:hitomi-akubi:20200101032215j:image

 

  • 第四回定例会

f:id:hitomi-akubi:20200101031818j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101170137j:image

 

f:id:hitomi-akubi:20200101031911j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101170323j:image

f:id:hitomi-akubi:20200101031908j:image

 

 

ざっくりとですが、視察を中心とした活動記録です。区内外においてたくさん勉強させていただき、それを元に区職員との議論に活用させていただいています。

また、会派の一員となったことで先輩議員から学ばせていただけること、同期(斉藤ゆり・河合りなさん)+杉山司さんと情報共有&切磋琢磨してやっていける環境が本当にありがたいと感じています。

 

2020年も、子どもたちに自信を持って渡せる未来をつくるために邁進して参ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。